前半は土屋講師が担当。
先ずはイネ科の精油から。
実際にレモングラスの植物に触れ、香りを比べてみました。
虫除けにも使われるレモングラスの香りは、ブレスレットの商品にもなっています。
着け心地はどうかな?
ミカン科の精油たちは、リモネンを多く含み、発泡スチロールを溶かす溶かす!
あっと言う間に穴が開いてしまいましたね。
グレープフルーツは各自が圧搾して、教室はフレッシュな香りが漂いました。
後半は柴田講師が担当。
花から採れる精油たちについて学びました。
どれも貴重な精油たちですが、ここぞという時には躊躇わずに使って、
それぞれの特徴を覚えていってくださいね。
8月21日(日)
午前中はコンサルテーションについて。
聞きたいことを聞くのではなく、語りたいことを語っていただけるように、
普段から聴く姿勢を意識していきましょうね。
午後は実技中間試験。
緊張で心臓が飛び出しそうになった人も、頭が真っ白になった人も、
精一杯がんばりました!!
緊張すると呼吸もマッサージのリズムも乱れ、早くなりやすいものです。
手技や順番はとにかく体得して、心地よいタッチ・ケアをお届けできるように、
後半も練習を重ねていきましょう!